シミを皮膚科で治療

シミを皮膚科で治療

年齢とともに気になり始める顔のシミがひどくなってしまった場合、皮膚科に相談したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらでは皮膚科ではどのようなシミ対策をするのかをご紹介します。

シミの種類と原因

シミは紫外線の影響を受けてお肌のメラニン色素が活性化し、剥がれ落ちずに残った色素沈着がお肌に現れる薄茶色の斑点のことを言います。
シミの原因は主に紫外線ですが、その他にホルモンバランスの乱れや老化、遺伝によるものなど様々で、原因や症状によって幾つか種類もあります。
種類によって治療法も異なり、複数の種類のシミが重なっている場合もあるので、まずは信頼できる皮膚科専門医に相談して、どの種類かを特定する必要があります。

老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)

一般的なシミの一つで、紫外線を浴びることが原因で、30〜40代にお肌に現れて目立ち始めるようになります。
レーザー治療や光治療、ハイドロキノンやトレイチンなどの外用薬などで治療します。

脂漏性角化症(しろうせいかっかしょう)

良性の腫瘍の一つで老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)とも呼ばれています。イボのようにザラザラした斑点ができます。老化現象の一つですが、若くてもできる場合があります。
紫外線によって多くできたり放っておくと大きくなる場合があります。
液体窒素で凍結させて治療する方法や、レーザーや電気メス、外科手術による切除術が一般的です。

炎症性色素沈着

ニキビや肌荒れなど、炎症や外傷が色素沈着してシミとなったものを言います。
お肌のターンオーバーを促すことで徐々に剥がれて薄くなっていきます。
レーザー治療やケミカルピーリング、外用薬や内服薬で治療します。

肝斑(かんぱん)

顔の頬骨から目尻にかけて左右対称に斑点が現れるシミです。
紫外線やホルモンバランスの乱れ、ストレスなどが原因となります。
通常のシミとは異なるためレーザー治療をすると悪化する恐れがあります。
主にトラネキサム酸やビタミンCなどの内服薬と美白の外用薬で治療します。

雀卵斑(そばかす)

思春期にできる先天的なそばかすは思春期を過ぎると薄くなっていく場合がありますが
後天的なそばかすは紫外線を浴びたり間違ったスキンケア方法などが原因で年齢を重ねるごとに目立ちやすくなります。
レーザーや光治療、外用薬を使用して治療します。

花弁状色素斑

強い紫外線を浴びた後にできる背中から方にかけてできる日焼けシミとも言われ、主に色白で日焼けすると赤くなるタイプの方に多く見られます。
花弁が散ったような形からそう呼ばれています。
レーザー治療や、美白化粧品などで薄くしていきます。

皮膚科やクリニックでの治療

シミレーザー治療

幹部に麻酔クリームを塗ってレーザーを照射します。場所によって異なりますが、痛みは輪ゴムで弾かれた程度の痛みと言われています。
皮膚科の場合、治療を目的としているため保険が適用になる場合があり費用を抑えられるのが特徴です。美容皮膚科では美容を目的としているのでほとんどが自費での治療となります。その代わり、美容に特化した専門的な最先端の機材を揃えられていることが特徴です。

■費用について
大きさや濃さ、照射回数、クリニックによっても費用は異なりますが、施術料金は概ね以下の通りになります。
自費治療の場合一回シミ直径 5mmまで 2,500円~10,000円程度

光治療(IPL)

幹部の一部分に集中して照射するレーザー治療とは異なり、光治療は顔の全体に照射することで、お肌の活性化を高めます。光を照射することでお肌のコラーゲン生成が高まり、シミを徐々に薄くする効果が期待できます。また、シミやそばかすだけではなく、ニキビ、シワ、毛穴など、お肌の悩み全体にアプローチします。ダウンタイムもなく気軽に受けられるため人気があります。

■費用について
クリニックや光の強さ、回数によって費用は異なりますが、一般的に一回の照射で約1万円〜5万円程度です。顔全体に照射します。

皮膚科と美容皮膚科とそれぞれメリットやデメリットがあるので、予算やシミの種類や状況に合わせて
自分にあった医院を探して相談しましょう。

外用薬・内服薬での治療

皮膚科では、レーザー治療や光治療のほかに、外用薬や内服薬で治療を行う場合があります。
専門医によって何の種類のシミかを特定した上で処方します。
処方される成分は高濃度で効果が高い反面、副作用もある場合があるので医師の指示通り、用法用量を守りましょう。

外用薬

・トレチノイン
皮膚の新陳代謝を促し、古い皮膚を排除しシミのものとなるメラニンを剥がしていきます。
また、肌のコラーゲンを生成するのでお肌に弾力やハリをもたらす効果もあります。

・ハイドロキノン
お肌の漂白剤とも呼ばれるハイドロキノンはシミを漂白していきます。
皮膚科では5%〜10%と高濃度で処方される場合があります。

内服薬

・ビタミンC誘導体
高い抗酸化作用が、メラニンにアプローチし色素沈着を抑える作用があります。

・L−システイン
メラニンの生成を抑え美白効果が期待できます。
ビタミンCと一緒に摂取することで効果が高まります。

・トランサミン
シミの原因のメラニンが生成されるメラノサイトの活性化を制御することでメラニンの生成を抑えます。

・ビタミンE
抗酸化作用や新陳代謝を活性化させる作用があります。また老化防止効果も期待できます。

皮膚科の治療と保険の適用について

皮膚科では肝斑などの内服薬の場合保険が適用されるケースもありますが、
美容目的とした治療やレーザーなどの治療は適用外となることもあります。
保険適用になるか受診前に確認しましょう。

シミに関する基礎知識

皮膚科での治療の他にシミに関する情報を確認しましょう。

シミの原因   ▶肝斑   ▶脂漏性角化症   ▶老人性色素斑   ▶そばかす・雀卵斑   ▶レーザー治療   ▶ケミカルピーリング   ▶男性のシミ対策   ▶光治療